2009年03月20日
大きな夢・・・
こんばんは。
このブログをはじめるキッカケになった、商工会議所主催の「ビジネスブログ」講座が昨日で終わってしまいました
最後の講義のなかで、「あなたのブログをみた人がどんな気持ちになってほしいですか?」(たしか??、間違ってたらすいません・・・)
ていう質問がありました。
こう書きました!!

そんなブログになれるようがんばります
このブログをはじめるキッカケになった、商工会議所主催の「ビジネスブログ」講座が昨日で終わってしまいました

最後の講義のなかで、「あなたのブログをみた人がどんな気持ちになってほしいですか?」(たしか??、間違ってたらすいません・・・)
ていう質問がありました。
こう書きました!!
そんなブログになれるようがんばります

2009年03月17日
天気いいいのに・・・
お久しぶりです。
今日も田崎市場の朝は肌寒かった・・・でも、昼間は温かったですね。
なのに、来客対応や打ち合わせなどで農家さのとこには行けませんでした
ここ何日かずっとで・・・
なので、先日畑の、どてで見つけた、春を紹介します・・・

市場にはこれから、ゼンマイ・ツワブキ・フキノトウなどの春商材が増えています。いよいよ春ですね
お知らせです
きたる3月30日(月)AM11:00から、ビプレス熊日会館7F「イリス」にて、
「お野菜百科」の春の親子料理教室が開催されます。詳しい内容は、下の新聞時記事をクリックしてください。
↓

お問い合わせは 熊本大同青果内営業企画部(TEL:096-323-2511)まで!!
今日も田崎市場の朝は肌寒かった・・・でも、昼間は温かったですね。
なのに、来客対応や打ち合わせなどで農家さのとこには行けませんでした

ここ何日かずっとで・・・
なので、先日畑の、どてで見つけた、春を紹介します・・・

市場にはこれから、ゼンマイ・ツワブキ・フキノトウなどの春商材が増えています。いよいよ春ですね

お知らせです

きたる3月30日(月)AM11:00から、ビプレス熊日会館7F「イリス」にて、
「お野菜百科」の春の親子料理教室が開催されます。詳しい内容は、下の新聞時記事をクリックしてください。
↓

お問い合わせは 熊本大同青果内営業企画部(TEL:096-323-2511)まで!!
タグ :商工会議所
2009年03月13日
ごちそうさま!
今日は1日雨でしたね。
こんなに降ると、今後の野菜の入荷に影響します
心配です・・・
今晩は、奥さんが晩ご飯に、昨日ご紹介した“川上さんちの新玉ねぎ”を使って1品作ってくれました。

こんな感じです↓
http://jpnews2.typepad.jp/haru/index.html
(うちの奥さんは会社のブログで、手料理などを紹介しています。なかなか美味しいです
)
玉ねぎなのに、とても甘くて美味しかったです!!ごちそう様でした
こんなに降ると、今後の野菜の入荷に影響します

心配です・・・
今晩は、奥さんが晩ご飯に、昨日ご紹介した“川上さんちの新玉ねぎ”を使って1品作ってくれました。

こんな感じです↓
http://jpnews2.typepad.jp/haru/index.html
(うちの奥さんは会社のブログで、手料理などを紹介しています。なかなか美味しいです

玉ねぎなのに、とても甘くて美味しかったです!!ごちそう様でした

2009年03月12日
春のきざし
今日も昼間はあたたかく、春が来たと感じられるような日で。
朝5時から仕事している私にとっては、こんなポカポカ陽気は睡魔が・・・
そんな状態でも、ちゃんと仕事はしてきました。今日は、熊本市小島へ。
“早生(わせ)玉ねぎ”を作ってらっしゃる川上昇さんのところへ


恥ずかしいとのことで
「今年は、昨年11月に苗を植え付けてから雨が多く、年明けとから1・2月は寒くて、玉ねぎが太らん(大きくならない)のよ」
と、
例年、熊本では、2月から早だし玉ねぎとして、天草・大矢野辺りから出荷がはじまり、「サラたまちゃん」で有名な芦北、そして小島地区へと産地がリレーしていきます。今年は、どこでも生育が遅れているようで。
それでも、見ると、とても みずみずしくて 美味しそうに出来ていました

土づくりのこだわりはすごい!!
有機質肥料をたっぷり、くわえて畑は海風からミネラル分を多く浴びて
生で食べてみて、甘い
本格的な出荷は、4月に入ってからとのことでした。ぜひ、食べてみてください。
(現在は、数量が少ないため鶴屋本店、マルショク健軍・長嶺・松橋店で取り扱っています。)
朝5時から仕事している私にとっては、こんなポカポカ陽気は睡魔が・・・

そんな状態でも、ちゃんと仕事はしてきました。今日は、熊本市小島へ。
“早生(わせ)玉ねぎ”を作ってらっしゃる川上昇さんのところへ



恥ずかしいとのことで

「今年は、昨年11月に苗を植え付けてから雨が多く、年明けとから1・2月は寒くて、玉ねぎが太らん(大きくならない)のよ」
と、
例年、熊本では、2月から早だし玉ねぎとして、天草・大矢野辺りから出荷がはじまり、「サラたまちゃん」で有名な芦北、そして小島地区へと産地がリレーしていきます。今年は、どこでも生育が遅れているようで。

それでも、見ると、とても みずみずしくて 美味しそうに出来ていました


土づくりのこだわりはすごい!!
有機質肥料をたっぷり、くわえて畑は海風からミネラル分を多く浴びて
生で食べてみて、甘い
本格的な出荷は、4月に入ってからとのことでした。ぜひ、食べてみてください。
(現在は、数量が少ないため鶴屋本店、マルショク健軍・長嶺・松橋店で取り扱っています。)
タグ :商工会議所
2009年03月10日
2009年03月09日
記事から・・
今日は仕事休みで、ドライブの予定でしたが・・・息子の予防接種で中止となりました
でも、久々に息子(まだ、4ヶ月なんすけど)と1日一緒にいれて、癒されました。ありがとうて感じです
久々に熊日の朝刊をみたら、“居酒屋「十徳や」野菜自給”という記事が一面に載ってました。農地を借りて、穀物・野菜を減農薬栽培。栽培履歴を作り、店であまった食べ残しは再利用して肥料にする・・・
前からそんな話はよく聞いていましたが、いよいよか
ていう感じでした。
記事あった、
食の安全・安心 減農薬栽培 顔の見える
てコトバは、なかなか伝えるのは難しいことだと思います。
でも、同じ志しを持った人たちが増えていくと、盛り上がっていくんで
「お野菜百科」もがんばっていきます!!

でも、久々に息子(まだ、4ヶ月なんすけど)と1日一緒にいれて、癒されました。ありがとうて感じです

久々に熊日の朝刊をみたら、“居酒屋「十徳や」野菜自給”という記事が一面に載ってました。農地を借りて、穀物・野菜を減農薬栽培。栽培履歴を作り、店であまった食べ残しは再利用して肥料にする・・・
前からそんな話はよく聞いていましたが、いよいよか

記事あった、
食の安全・安心 減農薬栽培 顔の見える
てコトバは、なかなか伝えるのは難しいことだと思います。
でも、同じ志しを持った人たちが増えていくと、盛り上がっていくんで

2009年03月08日
2009年03月07日
甘い!!
じゃあーん、この人が松永さんです。

(下に写っているのは、私の先輩の松原さんです)。
このハウスには、赤・黄・オレンジ色のパプリカが植えられています。食べてみるとすごくジューシー
肉厚で、水分が多く、ほのかに甘いです。パプリカは、スライスしてサラダで食べることしかイメージがありませんでしたが、この前食べさせてもらったのは、丸ごと焼き・・・驚くほど あまーいです

珍しいオレンジ
パプリカはそれぞれ、グリーンから(→)オレンジ、赤、黄色などに果実の色を変化させます。

長いときでは、花が咲いてから収穫まで55日かかるときもあります。
果物みたいな甘さになるまでには、大変です・・・

(下に写っているのは、私の先輩の松原さんです)。
このハウスには、赤・黄・オレンジ色のパプリカが植えられています。食べてみるとすごくジューシー

肉厚で、水分が多く、ほのかに甘いです。パプリカは、スライスしてサラダで食べることしかイメージがありませんでしたが、この前食べさせてもらったのは、丸ごと焼き・・・驚くほど あまーいです


珍しいオレンジ

パプリカはそれぞれ、グリーンから(→)オレンジ、赤、黄色などに果実の色を変化させます。

長いときでは、花が咲いてから収穫まで55日かかるときもあります。
果物みたいな甘さになるまでには、大変です・・・
2009年03月06日
すごい奴!
今日は、植木町の松永さんのパプリカのできばえを見にいきました。
松永さんは、熊本ではパプリカ栽培のパイオニアと言っても過言でない御方・・・
(まさかの、写真の容量が大きくのせることができない、残念・・・)
そのあつい気持ちははハウスにはいったときにすぐ感じることができ・・・「暖かい、ていうかあつい
」
そのワケは、もちろん情熱もあるかとおもいますが、実はパプリカは生育適温が18度前後と非常に高く、特に真冬の栽培では温度を保つのは大変で。
ここ最近は、重油の価格も落ち着きましたが、昨年のガソリン高騰時にかかったコストはすごい額だったはず↓
でも、 「パプリカ(こいつ)が健康に育つ環境を作ってやることだけ・・・」 (この人、カッコえー)
そんなおじさんの素顔はあすまで待っててください・・・
松永さんは、熊本ではパプリカ栽培のパイオニアと言っても過言でない御方・・・
(まさかの、写真の容量が大きくのせることができない、残念・・・)

そのあつい気持ちははハウスにはいったときにすぐ感じることができ・・・「暖かい、ていうかあつい

そのワケは、もちろん情熱もあるかとおもいますが、実はパプリカは生育適温が18度前後と非常に高く、特に真冬の栽培では温度を保つのは大変で。
ここ最近は、重油の価格も落ち着きましたが、昨年のガソリン高騰時にかかったコストはすごい額だったはず↓
でも、 「パプリカ(こいつ)が健康に育つ環境を作ってやることだけ・・・」 (この人、カッコえー)
そんなおじさんの素顔はあすまで待っててください・・・
2009年03月05日
野菜にはつらい↓
今日はあいにくの雨
最近、野菜たちにはつらい日々が続いているようで・・・なぜか?めぐみの雨では?
野菜(作物)の生育には、水・土(肥料)・温度、そして日光が大切で。天気が悪い日は光合成ができません
ほかにも、雨・曇天が続くと病気がでます。特に、ハウスの中では、湿度が高くなり病気の菌の活動が活発になります。
がんばれ!!! 明日天気になれ!! という気分です。。。
いよいよ明日は、「お野菜百科」のパプリカ見に行ってきます


最近、野菜たちにはつらい日々が続いているようで・・・なぜか?めぐみの雨では?
野菜(作物)の生育には、水・土(肥料)・温度、そして日光が大切で。天気が悪い日は光合成ができません

ほかにも、雨・曇天が続くと病気がでます。特に、ハウスの中では、湿度が高くなり病気の菌の活動が活発になります。
がんばれ!!! 明日天気になれ!! という気分です。。。
いよいよ明日は、「お野菜百科」のパプリカ見に行ってきます

2009年03月04日
2009年03月03日
はじめまして!!
今日がオープンです
熊本の台所“田崎市場の熊本大同青果”のスタッフ あさいちです!
これから、うちのおすすめの特別栽培『お野菜百科』について
その熱い気持ちを、作り手の農家さんの隣にいるような感じで(あくまで理想ですが・・・)伝えていきたと思います。
自然が好きで!野菜が好きで!食べることが好きで!そして熊本が大好きなひと
よろしくお願いします

熊本の台所“田崎市場の熊本大同青果”のスタッフ あさいちです!
これから、うちのおすすめの特別栽培『お野菜百科』について
その熱い気持ちを、作り手の農家さんの隣にいるような感じで(あくまで理想ですが・・・)伝えていきたと思います。
自然が好きで!野菜が好きで!食べることが好きで!そして熊本が大好きなひと
